治療症例紹介・コラム

Colum すべり症治療の病院の選び方。医師に確認すべきポイントとは

schedule
bookmark

椎間関節と呼ばれる背骨の関節や、椎間板に異常が生じ、骨がずれてしまうことがあります。これは「すべり症」といいます。

すべり症とは

すべり症は骨が前方にすべる「前方すべり」と後方にすべる「後方すべり」があります。

また、すべり症は「腰椎変性すべり症」と「腰椎分離すべり症」に分類できます。腰椎の位置が本来の場所からずれることで出る腰痛の症状を「腰椎変性すべり症」といいます。他方、本来の位置からずれた背骨に負担がかかり、腰椎の後ろにある突起部分にひびが入り、腰椎全体が不安定になることを「腰椎分離すべり症」といいます。

すべり症の原因

若いころからスポーツ等をして、加齢とともに椎間板や靭帯・関節などの腰椎を固定している組織が変性を起こし、それに伴って腰椎の安定性が失われることですべり症になります。

最近の研究では、椎間板変性がすべり症を引き起こす要因とされております。※1

椎間板が変性することにより、背骨や椎間関節への負担がかかり、骨等が不安定となり、すべり症が引き起こされるのです。

※1 参照元:I. Akkawi, H. Zmerly. Degenerative Spondylolisthesis: A Narrative Review. Acta Biomedica, vol. 92, No.6, 2021.

すべり症の症状

すべり症の症状は、腰痛、臀部や下肢の痛みとしびれです。症状の出現は、すべりの不安定性の程度、椎間あるいは分離部の変性の程度、神経圧迫の部位や程度などによります。

すべり症の典型的な症状の一つは、歩行中に現れる臀部や太もものしびれ・痛みです。少し休憩をすると再び歩けるようになる間欠性跛行が多くみられます。

変性すべり症は脊柱管狭窄症を伴うことが多く、下肢痛やしびれ、間欠性跛行、排尿障害などの狭窄症の症状がみられます。

他方、分離すべり症の場合は、腰を後ろに反らす動作など分離部分に負荷がかかる動作で痛みが増強したり、分離部などで神経根への圧迫があると、下肢の痛みやしびれなどを発生することもあります。

病院の選び方・医師にすべき質問

すべり症と診断されて治療を検討される方が多いでしょうが、その際はどこで治療を受けたら良いか悩むこともあります。

治療を受ける病院を検討する場合は、治療件数・症例数を重視することが多いです。件数が多ければ多いほど、施術する医師は経験が豊富であることとなります。症例数が多いと、自分の病態、自分の症状に合う治療ができる可能性も高くなります。ただし、症例数は公開していない場合もありますので、治療前の診察時に確認してみると良いでしょう。

術後リスクが低い低侵襲治療※がご希望の場合は、医師の技術力が大事なポイントとなります。治療が低侵襲であればあるほど、高い技術力が必須です。検討されている病院で以前お知合いが治療を受けたことがある場合は、その方に病院や治療のことを聞いた方が良いです。

治療のことで悩む場合は、時間をかけて医師の話を聞ける医療機関を選んだほうが良いです。じっくり先生の所見や治療内容を聞き、悩んでいる点などを自分から質問して確認すれば良いです。

すべり症で、どのようなことを聞けば良いか悩む方もいているでしょうから、医師に確認しても良い質問をご紹介します。

すべり症を治療せず放置すればどうなりますか?

椎体が滑ってしまっていると、自然に元の状態へ戻りません。そのまま放置してしますとすべりが進行していき、症状が強くなったり新たな症状が出現したりして重症になってしまう可能性があります。

すべり症は一度治療したら再発することはありませんか?

受ける治療法にはよりますが、再発することがあります。検討している治療の術後の再発率や予防に関しては、治療前の診察に確認しましょう。

治療後は〇〇をしたいですが、できるようになりますか?

治療後は何をやりたいかによっても、治療の選択肢が変わってきます。すべり症の症状だけを緩和したい場合と、運動やスポーツをやりたい場合は、治療の選択も違ってきます。診察時に先生に確認すると良いでしょう。

※低侵襲治療とは、身体の負担をできるだけ軽減しながら効果的な治療のことです。低侵襲治療のメリットとしては、傷が小さく痛みが少ない、術後の傷が目立たない、術後の回復が早い、入院期間が短く済むことが挙げられます。

すべり症の治療

一般的には、すべり症に対してまず保存療法で治療を行います。保存療法で症状が改善せず長期化している場合には、外科手術を提案されることが多いです。

手術は腰椎固定術や腰椎後方除圧術が一般的であり、骨を切除したり、固定したりしますので、手術リスクが高く、原因治療ではないため再発率(2年以内)が30~46%と高いです。

当院ではすべり症に対応する治療法としてセルゲル法を行っています。

前述したように、すべり症を引き起こす要因が椎間板変性とされていますので、変性してしまった椎間板を修復しなければすべりの予防ができないと考えています。そのため、変性してしまった椎間板にゲル状の薬剤を注入して、椎間板を修復させます。椎間板のボリュームが減少することがなく温存されて、すべり症の原因となる脊椎のずれが進まないように予防できます。

すべり症と診断されたことのある方、腰痛でお悩みの方は、是非一度当院での診察を受けることをご検討ください。

関連記事