ILCの腰椎圧迫骨折
に対する治療

世界54カ国以上で採用されている
椎間板の修復・再生治療「セルゲル法」が日本で実施可能

手術が出来なかった方や、
手術後再発してしまった場合でも、
リスクが少ない日帰り治療が受けられます。

腰痛のイメージ

腰椎圧迫骨折の主な症状や原因、当院の手術方法について御案内します。手術については、方法、入院日数、保険適用の有無などを掲載しております。当院では、世界でも先進的なセルゲル法という治療を取り入れており、その特徴についても詳細を記載しております。
特に、手術をしないと治らないと言われた方、これまでに手術をしたが改善しない方、手術後に良くなったが再発してしまった方はぜひご一読ください。

腰椎圧迫骨折とは?

圧迫骨折は背骨にある椎体がつぶれたように折れてしまうことです。胸椎で起これば胸椎圧迫骨折、腰椎で起これば腰椎圧迫骨折となります。圧迫骨折は70代男性で10.8%、女性では22.2%の割合で発生し、約30万~100万の新規患者が発症していると報告されています。
腰椎圧迫骨折は上下方向からの力により起こる骨折のことです。特徴としては閉経後の女性に多く、初期は身体を動かす度に痛みを訴える方が多いです。
若年者の場合は高所からの転落や交通事故などの強い衝撃でなることもありますが、軽微な外部ストレスで骨折することは少ないです。高齢になるにつれて骨の強度が低下する骨粗鬆症(骨がもろくなった状態)になりやすくなります。
骨粗鬆症が進行すると尻もちをついたり、普段の生活(腰を捻る・重いものを持つなど)による体の重みに耐えられずに腰椎圧迫骨折が起こる場合もあります。
整形外科学会が出しているように、背骨の骨折が一度でもあった方は新たに脊椎骨折が起こる確率が4倍以上と言われています。大腿骨頚部骨折(太ももの付け根の骨の骨折)も2倍近く上がることが分かっています。

腰椎圧迫骨折は骨折部位の安静をいかに保つことができるのかが重要なポイントとなります。
受傷直後は骨折部位が極めて不安定な状態となっているので、下のレントゲン写真のように椎体(背骨)変形が進行してしまいます。
椎体変形が進行してしまうと、痛みが長期化したり、脊椎自体のアライメント(配列)が崩れてしまったりします。
※画像参照元:研究論文「骨粗鬆症性腰椎圧迫骨折に対する治療」(https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcns/25/9/25_718/_pdf)

腰椎圧迫骨折のレントゲン

腰椎圧迫骨折の主な症状

腰椎圧迫骨折の症状は、局所的な腰部痛が主です。骨折の状態や脊柱管狭窄症などと合併する場合は、下肢痛や痺れなどの神経障害を伴います。
症状の強さは、歩けないほど痛みが強く出る場合や、軽い鈍痛で済む場合などと、人によって大きく異なります。
また日常生活において、痛みの程度で異なりますが、痛みが強いと寝返りが打てなかったり、寝ている姿勢から座る姿勢に身体を動かせなかったりします。
痛みを回避するために、無理に身体を動かしたり、骨折部分を圧縮させるような姿勢をし続けてしまうと、椎体の圧潰(背骨が潰れること)が進行し、痛みが長期化してしまいます。

腰椎圧迫骨折により骨折した椎体(背骨)は、元の状態に戻ることはなく、変形した状態で骨折部分の癒合が完了します。
これにより、

  • 慢性的な腰背部痛
  • 脊椎後彎(背中が曲がり、背筋を伸ばしにくくなる)
  • 姿勢が悪くなることにより転倒しやすくなる
  • 日常生活レベルの低下

このような症状や動作に思い当たる方は、後回しにせずに、ぜひ一度検査してみることをおススメします。

腰椎圧迫骨折の原因とは?

腰椎圧迫骨折の原因は、以下が考えられています。

  • 骨粗鬆症 :骨密度が減少し、椎体(背骨)に加わる圧縮力に耐えられなくなり、腰椎圧迫骨折を受傷します
  • 外傷:転落や交通事故により椎体(背骨)に強い衝撃が加わることで、腰椎圧迫骨折を受傷します
  • 病的骨折:骨腫瘍などにより椎体(背骨)の強度が低下し、骨折しやすい状態となり、腰椎圧迫骨折を受傷します
腰椎圧迫骨折のイメージ

なぜ再発が多いのか?

腰椎圧迫骨折は一度受傷してしまうと、他の椎体(背骨)の圧迫骨折の受傷率が高くなると言われています。椎体(背骨)に1か所の圧迫骨折があると、受傷後5年間で他の椎体の圧迫骨折が起こる確率は、圧迫骨折がない人の2.4倍、2か所以上の椎体(背骨)に圧迫骨折があると4.9倍になるというデータが報告されています。これらの理由として圧迫骨折を一度受傷してしまうと立位姿勢が丸くなってしまい、背中が丸くなると、重心が前に変位します。重心が前に行くと、椎体(背骨)には圧縮力が加わり続け、他の椎体(背骨)の圧迫骨折を誘発してしまいます。

正しい姿勢
猫背

また、一度脊椎を圧迫骨折してしまうと、骨折した骨の上下にある椎間板が変性してしまい、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症に繋がる恐れがあります。下記の画像は論文で報告されている実際の患者さんの事例です。椎間板が変性すると椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症だけでなく、姿勢の変化や筋肉の使い方の変化によって当院の病名一覧で紹介しているような様々な他の病気に繋がるリスクが増加してしまいます。

腰椎圧迫骨折レントゲン

画像参照元:研究論文「A retrospective study evaluating the correlation between the severity of intervertebral disc injury and the anteroposterior type of thoracolumbar vertebral fractures」より引用

腰椎圧迫骨折に対する効果のある治療法とは?

腰椎圧迫骨折の治療はまずは可能な限り安静にし、医師の指示に従い骨折部位が変形しないように務めることです。痛みが収まったからといって自己判断で無理に動いたりスポーツをしてしまうと骨が変形してしまう恐れがありますので、医師の診断によって許可が出るまで安静にすることが大事です。
もしも治療が完了した後に痛みが継続したり、一度良くなった後に痛みが再発したり、しびれの症状が出てきた場合には、椎間板変性や脊柱管狭窄症などが疑われますので、MRI検査を通じて異常がないか検査をすることをお勧め致します。椎間板変性などの状態が確認された場合は保存療法で良くなるケースもありますが、それでも良くならず痛みが長期化している場合には外科手術や当院の治療が次の手段となります。

従来の外科的手術の場合、椎間板ヘルニアに対しては椎間板切除術、脊柱管狭窄症などの症状に対しては神経への圧迫を減らす手術方法が取られることが多いです。手術法のうち、脊椎固定術では筋肉や靭帯を切除し、不安定な骨を固定させる方法や、内視鏡を用いて一部の腰椎を削り、肥大化した靭帯を削ることで圧迫を塞ぎます。このように従来の手術法では、圧迫骨折によって併発してしまった椎間板の損傷は修復できないため、変形やヘルニアが治療後に再発する可能性があります。

そのため当院では椎間板の変形を抑制することができれば骨の変形や靭帯の肥大化など、神経圧迫に関わる炎症が予防できると考えています。
その治療法としてセルゲル法を使った椎間板の修復治療は破れてしまった線維輪を修復し、中の髄核の水分量を満たすことで椎間板機能を回復させる治療を行います。
日帰りでの治療が可能で、腰に局所麻酔をし、針を椎間板に刺し薬液を注入します。
治療時間は25分程度で1時間程安静にしたあと帰宅することができます。

従来の手術法

セルゲル法の治療イメージ セルゲル法の治療イメージ

脊柱管を圧迫している骨と椎間板の一部を切除することで脊柱管の圧迫は緩和するが、背骨が不安定になるため、人工の椎間板を入れて骨をボルトとロッドと呼ばれる金属製品で固定する。

セルゲル法

セルゲル法の治療イメージ セルゲル法の治療イメージ

当院では遠方からの患者様も多いため
当院の治療への適用について、事前に確認して頂く事も可能です。

患者様の症状について、
無料で画像相談を承ります!

当院の治療法について

当院の治療法は、セルゲル法・ハイブリッドレーザー法・PODD法・PLDD法の4つがございます。

上述の通り、各腰痛疾患の根本原因は「椎間板の老化による炎症や変形」にあります。4つの治療法に異なる特徴やメリットがありますが、唯一「椎間板の修復」が可能な「セルゲル法」についてまずはご案内したいと思います。

01

セルゲル法

セルゲル法とは

セルゲル法とは、欧州を中心に世界54ヶ国以上で導入されている先進的な腰痛治療法となります。椎間板のボリュームが減少する事がなく、治療後に薬剤がゲル状のインプラントとして椎間板に残るので、椎間板を温存する事が可能です。最近の研究では治療後に椎間板の容積が増加していることも分かってきております※1。また、椎間板を修復し髄核の漏れが防がれることによって、椎間板自体が自身の再生能力によって元の正常な機能を回復すると考えられています※2。

※1 参照元:European Journal of Radiology 109 (2018) 101–107 , Efficacy of an ethyl alcohol gel in symptomatic disc herniation より
※2 参照元:インターナショナル・ジャーナル・オブ・スパイン・サージェリー第15巻付録1 椎間板変性症の再生治療より

認定証
※医療機関が「セルゲル法」を行うにはこのような認定証が必要になります。

セルゲル法の治療における世界的第一人者であるJ. Theron医師の研究論文「Percutaneous Treatment of Lumbar Interverteral Disk Hernias With Radiopaque Gelified Ethanol - A preliminary study」より、セルゲル法の実際の治療結果について一部引用しご紹介致します。

原文:Very good or good results were obtained in 202 (91.4%) of the 221 patients in group A. Of the 44 patients in group B, 37 patients (84%) presented very good or good results and in 9 (82%) of the 11 patients of group C, we obtained similar results. There was no allergic complication in any of our patients. Long-term follow-up magnetic resonance showed a dramatic reduction in hernia volume. 和訳:A群の患者221例中202例(91.4%)で非常に良いまたは良い結果が得られた。B群の患者44名のうち37名(84%)がvery goodまたはgoodの結果を示し,C群の患者11名のうち9名(82%)が同様の結果を示した。アレルギー性の合併症は見られなかった。長期経過のMRIでは、ヘルニア体積の劇的な減少が確認された。

セルゲル法の治療方法について

特徴とメリット

Flow 治療の流れ

Price セルゲル法の治療費用

治療箇所 1箇所 2箇所 3箇所 4箇所 5箇所
治療費用 1,200,000円
(税込1,320,000円)
1,300,000円
(税込1,430,000円)
1,400,000円
(税込1,540,000円)
1,500,000円
(税込1,650,000円)
1,600,000円
(税込1,760,000円)

※当院で治療を行う場合、診察・診断費用、MRI等の検査費用は全て上記の費用に含まれます。
※本治療方法は健康保険が適用されないため、全額自費診療となります。
※治療(日帰り椎間板治療)のみの場合はクレジットカード(VISA,MasterCard,JCB,アメリカン・エキスプレス,ダイナース,ディスカバー)によるお支払いが可能です。
※リハビリ(腰痛特化型リハビリ)もご希望される場合は銀行振込によるお支払いが可能です。
※医療費の確定申告にて税金の還付を受ける事が出来ます。

1. セルゲル法について

この治療で使用されるDiscogelは医薬品医療機器等法上の承認を得ていない未承認医療機器ですが、「医師等の個人輸入」により適法な輸入許可を得ています。日本では、未承認医療機器を、医師の責任において使用することができます。

2. Discogelについて

  1. Discogelの入手経路について当院で使用しているDiscogelはフランスのGelscom社で製造されたものを当院で個人輸入しております。
    個人輸入された医薬品等の使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/kojinyunyu/index.html
  2. Discogelの国内の承認医薬品等の有無:国内においては承認されている医療機器はありません。
  3. Discogelの諸外国における安全性等に係る情報
    CEマーキングを取得しています(認証年月日:2007年10月5日)。CEマーキングは、製品がすべての関連する欧州医療機器規則(MDR)の安全性及び性能に関する一般要求事項(GSPR)を満たしていることを医療機器製造業者が主張するものであり、欧州連合内において機器を上市するために必要な法的要求事項です。
    欧州医療機器規則(MDR: Medical Device Regulation)に準拠しています。欧州医療機器規則 Regulation (EU) 2017/745 は EU における医療機器に対する要求を定めるものです。
  4. Discogelの副作用等について
    治療で使用する局所麻酔のお薬が注射針に沿って拡散し、一時的なしびれなどを引き起こす可能性があります。治療後1週間前後で一時的に痛みが発生する可能性があります。理論的には、治療時にDiscoGelが神経根に接触すると一過性の火傷のような感じをもたらす可能性があります。神経痛を伴う一時的な放射状の刺激が治療直後に現れる可能性があります。可能性は非常に低いですが、治療後に椎間板の容積が大きく減少した場合には腰痛が悪化する可能性があります。その他、咽頭痛、一時的な排尿障害、アレルギー反応、椎間板炎が発生する可能性があります。
  5. Discogelが使用できない対象者(禁忌について)
    構成成分に対するアレルギーがあることが知られている方、重度のうつ病、その他痛みの解釈が困難な状態にある方には使用できません。また、妊娠中の方には適応していません。
当院のその他の治療法はこちら

FAQ 当院の治療法と腰椎圧迫骨折に関するQ&A

Q
セルゲル法と外科的手術との再発率の違いについて
A
1960年代より始まった外科的手術は、変形した骨やヘルニアなどの組織を切除し、時に固定する事を目的としていますが、スクリューによる新たな骨の損傷や根本的な治療(椎間板線維輪の修復)を行っていないため、新たな腰痛の出現と再発率が問題でした。
その為1980年代に根本的な治療を行う必要性が高まり、当院でも行っている椎間板治療が始まりました。そして、現在では様々な治療法が開発されており、特に当院で採用している治療法は椎間板の修復効果を認めており、症状の改善だけでなく、再発率が極めて低くなっています。
Q
治療箇所はどのように決定するのですか?
A
MRIとレントゲンの画像を見ながら30分ほどじっくりと時間をかけて医師が問診を行い、患者様に発生している状態の原因を突き止め治療箇所を決定し、対応する治療方法について患者様に説明を致します。MRIの画像では腰痛の要因として主に関連している[椎間板・神経・靭帯・関節部分]について[形状変化・神経への圧迫の状態・損傷の有無・炎症の有無]などを確認することができます。レントゲンの画像では主に骨の状態を確認することができます。
Q
治療後に一時的に腰痛が悪化する場合があるとのことですが、どの程度続きますか?
A
腰痛が出現する理由は縮んでいた脊椎の靭帯が伸ばされるためであり、腰痛が持続する期間は2週間程度で以後腰痛は消失します。
Q
治療後はどのレベルの運動まで行うことができますか?
A
一般の方の趣味の運動やスポーツであれば問題なく可能です。プロのスポーツ選手に関しては新たな椎間板の損傷が生じる可能性が高いため、医師と相談しながら検討してゆきます。
Q
治療後に気をつけることについて教えて下さい
A
術後数日間は安静にし、長時間の座位、重い物を持ち上げる、体をひねる・曲げる・ 前屈みになる、激しい運動は避けるようにしてください。術後1週間後には、日常的な作業ができるになります。2週間目には軽い運動が可能になります。ウェイトトレーニングは3ヵ月後から可能となります。
Q
保険は適用されますか?
A
いいえ、保険適応ではありません。生命保険に加入されている方は対象になる可能性があります。スタッフまでお気軽にご相談ください。
Q
手術後はどのくらいの時間・期間で歩くことができますか?
A
日帰りでの治療のため術後1時間程で歩いてご帰宅いただけます
Q
手術までの通院は何回必要ですか?
A
当院の治療の場合、診断後その日の内に治療を受ける事が可能です。診断のみをご希望され、後日治療だけお越しいただくこともあります。
Q
手術後、飛行機には乗れますか?
A
術後何も問題がなければ、飛行機にお乗りいただくことができます。万が一、術後に痛みがある場合には医師の判断によりご搭乗が難しい場合もあります。
Q
腰椎圧迫骨折になったらまず何に気を付ければよいのでしょうか?
A
腰椎圧迫骨折と診断されたら、まずはそれ以上椎間板の変性や骨の変性が進まないように予防することが大切です。特に腰に負担をかける動作や作業が多いのであれば頻度を減らす、また医師のアドバイスをよく聞いて次に何をすれば良いのか判断を仰ぎましょう。
Q
腰椎圧迫骨折が手術なしで完治することはあるのでしょうか?
A
基本的には安静にすることで骨が修復され治癒します。しかしながら骨の修復過程で変形してしまった場合には、その骨自体が脊髄神経を圧迫してしまったり、骨の変形によってその上下の椎間板が変形することがございます。その場合には、保存療法でまずは治療しますが、それでも良くならず症状が長期化している場合には、外科手術や当院の治療によって治療することが必要となってきます。痛みやしびれが慢性化してしまっている場合には、手術などの前にまずはMRI検査や入念な診察によって異常がないか正確に診断を行うことをお勧め致します。
Q
腰椎圧迫骨折が治る薬はありますか?
A
薬は根本治療にはならないため完治することはありません。
ですが痛みを緩和するため、または血流を改善するための薬などが処方されることがあります。強い痛みに対しては痛み止めとして服用を進める場合もあります。また長い間、薬を服用されてきた患者様が突然薬を中止してしまうと別の痛みが生じ、副作用が起こる場合もあるので服用を継続したまま運動療法や治療を行うことで改善することもあります。
Q
腰椎圧迫骨折になったら仕事は続けられますか?
A
症状の重さにもよりますが続けることは可能です。
ただし、デスクワークが多い・重労働をしているといった仕事である場合、腰への負担が大きいのでなるべくそういった作業は控える必要があります。
また、仕事環境を変えることが難しい場合は体質の改善・姿勢・筋力の改善を検討してみてください。それらの方法で改善されれば継続することを推奨します。
改善がない場合は医療機関へ相談・診断を受けることをお勧めします。

ILC×リハビリでコラボレーションする腰椎圧迫骨折の治療

セルゲル法では椎間板自体の修復・再生を行うことができ、またその他日帰り椎間板治療も当院では行っていますが、腰痛の原因が椎間板だけでなく、筋肉・関節・靭帯などが影響している可能性があります。当院ではリハビリ専門スタッフと連携して、筋肉・関節・靭帯などが影響している腰痛も一緒に治療をすることを推奨しています。
尚、遠方の方や海外の患者様には短期集中プログラム提供しております。

  • 01

    ILCの腰痛特化型リハビリ

    腰椎圧迫骨折に対する当リハビリの考え方

    腰椎圧迫骨折は、一度受傷してしまうと脊椎のアライメントが崩れて、骨折した部位と他の部位にストレスが加わりやすくなります。
    他部位の圧迫骨折を受傷したり、姿勢が悪くなり椎間板や背中の筋肉などに負担がかかり、椎間板変性を引き起こしたり、腰痛などが発生することが多いです。
    骨折した部位を元の状態に修復することはリハビリでは困難ですが、今後起こりうる腰痛や椎間板変性症、変形性股関節症などを予防するためのリハビリが極めて重要となります。
    当リハビリでは、現在生じている疼痛などの症状の緩和・痛みなどにより低下した日常生活活動における質の改善を運動療法・鍼灸治療により図りながら、再発予防・その他の疾患の発症の予防を行っていきます。
    また、骨がもろくなる要因として栄養面も関与するので、管理栄養士による食事療法も同時に行っていきます。

    正常な背骨と曲がった背骨
  • 02

    ILCの腰痛特化型リハビリ

    腰椎圧迫骨折への評価の方法について

    腰椎圧迫骨折の状態を把握するために、画像所見をもとに骨折部位/形状などの把握、ストレスが加わっている部位の把握などをドクターとのカンファレンスを行います。これらの所見を参考にして、実際に身体をゆっくりと動かしながら、日常生活における姿勢や動作における痛みなどの症状の増悪因子と緩和因子を評価します。
    症状の増悪因子と緩和因子とは、増悪因子は、行ってはいけない身体の使い方のことを指し、緩和因子とは、その体の動かし方をすることで症状が緩和することを指します。これらの因子を筋力・体の硬さなどと包括的に評価し、痛みの症状がなぜ出現しているのかや、変形性股関節症などの今後起こりうる怪我のリスクなどを探っていきます。必要に応じて、スパイナルマウスを用いて、姿勢の変化による椎体の状態を評価していきます。

  • 03

    ILCの腰痛特化型リハビリ

    腰椎圧迫骨折のリハビリ施術方法

    腰椎圧迫骨折のリハビリは外固定期間中と骨癒合後の2つの時期で大きく分けられます。

    1. 外固定期間
      • ①骨癒合促進
        • 温熱療法
        • 鍼治療
      • ②脊柱後彎変形の予防
        • インナーマッスルの活性化 → 生理的なS字カーブを保つために
        • 深部筋のセット動作の習得(横隔膜と骨盤底筋群、多裂筋と腹横筋)
        • 筋拘縮・血流阻血予防のための鍼(電気鍼)治療
        • 呼吸の方法を復習
      • ③下肢筋力訓練
    2. 骨癒合後(腰椎後彎変形伴う)
      • ①腰背部痛の緩和
      • ②脊柱後彎変形の予防
        • 腰最長筋・腸肋筋の筋緊張緩和 → 除痛
        • 背筋群、腹直筋、腹斜筋の筋力トレーニング
        • 多裂筋の活性化
      • ③下肢筋力訓練

    腰背部痛が慢性化し、日常における生活レベルが下がらないようにリハビリを行っていきます。

    血液改善の図
    体幹トレーニングの図
  • 04

    ILCの腰痛特化型リハビリ

    腰椎圧迫骨折のリハビリの治療期間について

    腰椎圧迫骨折の治療はドクターの見解によって異なりますが、一般的に4週間の体幹ギブス固定の後に、約8週間の硬性コルセットの装着を行います。
    リハビリ期間に終わりがなく、腰背部の痛みを緩和させながら、筋力トレーニングをし続けていくことを勧めます。
    圧迫骨折の程度により腰椎後彎変形を伴うため、ご自身での判断による運動やセルフケアの中断は症状悪化を進行させる恐れがあります。
    長期的かつ地道なセルフケアが必要です。

当院は治療効果100%を目指し、先進的な医療技術を取り入れつつ患者様ひとりひとりのお悩みに寄り添い、30分以上じっくりと時間をかけて「適切な診断」と「適切な治療法のご提案」をできるよう丁寧かつ入念に診察を行っております。
今抱えている痛みやしびれを軽減したりなくす方法がきっとありますので、諦める前にお気軽に当院までお電話を頂ければと思います。

院長:簑輪 忠明

Drのイメージ