お困りの病気から探す
頸椎椎間板ヘルニア
頸椎椎間板ヘルニアとは、7つある頸椎をつなぐ椎間板の髄核が外に飛び出して炎症を起こしたり神経を圧迫してしまう病気です。主な症状は、首や肩部の痛み、肩こり、手のしびれやむくみ、腕のだるさなどです。

頸椎椎間板ヘルニアとは?
背骨は椎骨が連結したもので、上から頸椎、胸椎、腰椎があります。椎骨と椎骨の間には椎間板があります。
椎間板は中央にゼラチン状の髄核(ずいかく)があり、髄核を取り囲むようにコラーゲンを豊富に含んだ線維輪(せんいりん)があります。椎間板は髄核と線維輪の2つの組織により形成されています。椎間板ヘルニアとは線維輪に亀裂(きれつ)が生じ、髄核が外に飛び出した状態を指します。
7つある頸椎をつなぐ椎間板の髄核が外に飛び出して神経を圧迫する場合は、頸椎椎間板ヘルニアといいます。

頸椎椎間板ヘルニアの主な症状
頸椎椎間板ヘルニアの症状は、多岐にわたります。主に、首や肩部に痛み、肩こり、手のしびれやむくみ、腕のだるさ、筋力低下があります。字が書きにくく、食事中に箸が持ちにくくなったり、着衣時にボタンがかけづらくなることもあります。
病状が進行していけば、頭痛、目の奥の痛み、眼精疲労、耳鳴りやめまい、ふらつきといった症状が生じ、さらに悪化すれば、下半身にも症状(歩行障害、脚のつっぱりなど)が起こってきます。

頸椎椎間板ヘルニアの原因とは?
主な原因は加齢、日常生活の負担による椎間板の老化です。頸椎にある椎間板は常に圧力のかかる状態にあるため、最も早く老化が起こるとされています。そのため、椎間板ヘルニアが起きやすいといえます。
他の要因として、悪い姿勢でのデスクワークや、頚部に負担のかかるスポーツ(体操、柔道、レスリング、スキー、スノーボードなど)、転倒などが挙げられます。重量の荷物を持ち上げるなどの頚部に負担がかかる動作で、頸椎椎間板ヘルニアが発生することがあります。

椎間関節症の治療に対する当院の考え方について
従来の外科手術では、全身麻酔にて首の前から切開を入れてヘルニアのある椎間板を摘出して、空いた部分に自分の骨盤から取った骨や人工骨を入れることで頸椎をしっかりと固定します。これにより、ヘルニアの障害がなくなりますが、手術後はその上下の椎間板に極度の負担がかかっていき、手術後10年以内に新たな椎間板ヘルニアができてしまうのです。
当院が採用するセルゲル法では椎間板のひび割れ部分を埋める薬剤を注射し、それがゲル状になってひび割れを補綴して、椎間板を温存するため、根本的な治療を行うことができます。
従来の手術法

顕微鏡下で、頚椎の頚椎の一部を削りながらヘルニアのある椎間板を摘出して「ケージ」と呼ばれる椎間板の代替物を設置する。
セルゲル法

クッション機能が失われた
椎間板にセルゲル治療を行う

椎間板が修復される
当院の治療法について
当院の治療法は、セルゲル法・フローレンス法・Qフローレンス法・ハイブリッドレーザー法・PODD法・PLDD法の6つの治療法を採用しています。
5つの治療法に異なる特徴やメリットがありますが、当院では頸椎の治療においては「セルゲル法」もしくは「PODD法」での治療を推奨しております。
椎間板修復インプラント治療術 セルゲル法
椎間板のボリュームが減少することがなく、治療後にインプラントとして椎間板に残り、クッションとして機能するため椎間板を保存します。また椎間板を修復し髄核の漏れが塞がれることによって椎間板自体が自身の再生能力によって元の正常な機能を回復することが期待される治療法です。欧州を中心に世界54ヶ国以上で導入されている先進的な腰痛治療法となります。
- 治療時間
- 1箇所10分~
治療後約90分は安静が必要となり、術後診察・お会計後にご帰宅頂けます。
軽動作は翌日から可能ですが、スポーツや重労働は1ヶ月程度見合わせる必要があります。
セルゲル法は欧州を中心に
世界54ヵ国以上で導入され、
45,000件以上の治療実績があります。
(2008年〜2024年4月)
当院は世界の中でも
治療/問い合わせ数ともに
数多くの実績があります。


セルゲル法の主な特徴
-
身体への負担とリスクが
少ない日帰り治療 - 治療時間は1箇所10分程度で、治療後約90分は安静が必要となります。安静後は術後診察・お会計後にご帰宅できます。
-
老化した椎間板の
クッション機能を改善 - 椎間板にインプラントとして残るので椎間板のクッション機能としても作用します。
-
レーザー治療やオゾン治療
外科的手術に代わる新治療 - レーザーや外科的手術を行ったが、効果が無かった場合でも治療可能です。
※ご高齢の方(80歳以上の方)も治療が可能です
治療方法 施術時間:1箇所10分〜
局所麻酔下で、X線透視装置を使用しながら、0.8㎜の針を椎間板に留置し、椎間板にインプラントを注入します。特に脱出したヘルニアにも、ジェルが浸透する程効果が高くなります。身体に負担が少ない局所麻酔にて、細い針のみを使用し治療を行うため傷跡も目立たず、約90分ほど安静にして頂くだけで治療後すぐにご帰宅頂けます。
-
治療前
変性した椎間板組織の一部が飛び出し、髄核が漏れ出すことで痛みを伴う炎症が発生。 神経のそばで炎症が起きることでしびれが発生。
-
治療
局所麻酔下で椎間板内に細い針を刺し、インプラント化するジェルを注入。
-
治療後
損傷していた亀裂部分にジェルが入り込みインプラント化することで椎間板が修復。飛び出した椎間板も改善される。
治療による懸念事項
治療後1~2週間は症状が一時的に悪化する可能性があります。理由として、インプラントによる減圧効果により、周囲の組織をけん引する為と考えられています。その他、椎間板がすり潰れてほとんどなくなってしまっている様な場合は治療ができない可能性があります。神経損傷は自験例でも論文でも報告はありません。ただし局所麻酔薬によるアレルギー反応出現の可能性が極めてわずかですが存在します。
頸椎セルゲル法の治療費用
治療箇所 | 1箇所 | 2箇所 | 3箇所 | 4箇所 | 5箇所 |
---|---|---|---|---|---|
治療費用(頸椎) | 1,600,000円 (税込1,760,000円) | 1,900,000円 (税込2,090,000円) | 2,200,000円 (税込2,420,000円) | 2,500,000円 (税込2,750,000円) | 2,800,000円 (税込3,080,000円) |
※当院で治療を行う場合、診察・診断費用、MRI等の検査費用は全て上記の費用に含まれます。
※本治療方法は健康保険が適用されないため、全額自費診療となります。
※治療(日帰り椎間板治療)のみの場合はクレジットカード(VISA,MasterCard,JCB,アメリカン・エキスプレス,ダイナース,ディスカバー)によるお支払いが可能です。
※リハビリ(腰痛特化型リハビリ)もご希望される場合は銀行振込によるお支払いが可能です。
※医療費の確定申告にて税金の還付を受ける事が出来ます。
1. セルゲル法について
この治療で使用されるDiscogelは医薬品医療機器等法上の承認を得ていない未承認医療機器ですが、「医師等の個人輸入」により適法な輸入許可を得ています。日本では、未承認医療機器を、医師の責任において使用することができます。
2. Discogelについて
-
Discogelの入手経路について当院で使用しているDiscogelはフランスのGelscom社で製造されたものを当院で個人輸入しております。
個人輸入された医薬品等の使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/kojinyunyu/index.html - Discogelの国内の承認医薬品等の有無:国内においては承認されている医療機器はありません。
- Discogelの諸外国における安全性等に係る情報
CEマーキングを取得しています(認証年月日:2007年10月5日)。CEマーキングは、製品がすべての関連する欧州医療機器規則(MDR)の安全性及び性能に関する一般要求事項(GSPR)を満たしていることを医療機器製造業者が主張するものであり、欧州連合内において機器を上市するために必要な法的要求事項です。
欧州医療機器規則(MDR: Medical Device Regulation)に準拠しています。欧州医療機器規則 Regulation (EU) 2017/745 は EU における医療機器に対する要求を定めるものです。 - Discogelの副作用等について
治療で使用する局所麻酔のお薬が注射針に沿って拡散し、一時的なしびれなどを引き起こす可能性があります。治療後1週間前後で一時的に痛みが発生する可能性があります。理論的には、治療時にDiscoGelが神経根に接触すると一過性の火傷のような感じをもたらす可能性があります。神経痛を伴う一時的な放射状の刺激が治療直後に現れる可能性があります。可能性は非常に低いですが、治療後に椎間板の容積が大きく減少した場合には腰痛が悪化する可能性があります。
その他、咽頭痛、一時的な排尿障害、アレルギー反応、椎間板炎が発生する可能性があります。 - Discogelが使用できない対象者(禁忌について)
構成成分に対するアレルギーがあることが知られている方、重度のうつ病、その他痛みの解釈が困難な状態にある方には使用できません。
また、妊娠中の方には適応していません。
頸椎PODD法の治療費用
治療箇所 | 1箇所 | 2箇所 | 3箇所 | 4箇所 | 5箇所 |
---|---|---|---|---|---|
治療費用(頸椎) | 700,000円 (税込770,000円) | 900,000円 (税込990,000円) | 1,100,000円 (税込1,210,000円) | 1,300,000円 (税込1,430,000円) | 1,500,000円 (税込1,650,000円) |
※当院で治療を行う場合、診察・診断費用、MRI等の検査費用は全て上記の費用に含まれます。
※本治療方法は健康保険が適用されないため、全額自費診療となります。
※治療(日帰り椎間板治療)のみの場合はクレジットカード(VISA,MasterCard,JCB,アメリカン・エキスプレス,ダイナース,ディスカバー)によるお支払いが可能です。
※リハビリ(腰痛特化型リハビリ)もご希望される場合は銀行振込によるお支払いが可能です。
※医療費の確定申告にて税金の還付を受ける事が出来ます。
1. PODD法について
この治療で使用されるオゾン発生機は医薬品医療機器等法上の承認を得ていない未承認医療機器ですが、「医師等の個人輸入」により適法な輸入許可を得ています。
日本では、未承認医療機器を、医師の責任において使用することができます。
2. オゾン発生機について
-
オゾン発生機の入手経路について当院で使用しているオゾン発生機はドイツのKastner-Praxisbedarf GmbH社で製造されたものを当院で個人輸入しております。
個人輸入された医薬品等の使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/kojinyunyu/index.html - 本治療に使用できる同一の性能を有する他の国内承認医療機器はありません。
- オゾン発生機の諸外国における安全性等に係る情報
本治療に使用するオゾン発生機、その専用器具は、EU内における医療機器として認証されたものです(認証年月日:1993年6月14日)。
セルゲル法に関するQ&A
- Q. セルゲル法と外科的手術との再発率の違いについて
-
外科的手術は全身麻酔で、首の前から切開を入れてヘルニアのある椎間板を摘出して、空いた部分に自分の骨盤から取った骨や人工骨などを入れることで頸椎をしっかりと固定します。術後は上下の椎間板に極度の負担がかかっていき、手術後10年以内に新たな椎間板ヘルニアができてしまうので、再発率が問題でした。
それに対して、当院で行われているセルゲル法は、損傷した椎間板に薬剤を入れ、椎間板を温存します。症状の改善だけでなく再発率が極めて低くなっています。
- Q. 治療箇所はどのように決定するのですか?
-
MRIとレントゲンの画像を見ながら30分ほどじっくりと時間をかけて医師が問診を行い、患者様に発生している状態の原因を突き止め治療箇所を決定し、対応する治療方法について患者様に説明を致します。MRIの画像では腰痛の要因として主に関連している[椎間板・神経・靭帯・関節部分]について[形状変化・神経への圧迫の状態・損傷の有無・炎症の有無]などを確認することができます。レントゲンの画像では主に骨の状態を確認することができます。
- Q. 治療後はどのレベルの運動まで行うことができますか?
-
一般の方の趣味の運動やスポーツであれば問題なく可能です。プロのスポーツ選手に関しては新たな椎間板の損傷が生じる可能性が高いため、医師と相談しながら検討してゆきます。
- Q. 治療後に気をつけることについて教えて下さい
-
術後数日間は安静にし、頸部に負担のかかる動作や激しい運動は避けるようにしてください。術後1週間後には、日常的な作業ができるになります。2週間目には軽い運動が可能になります。ウェイトトレーニングは3ヵ月後から可能となります。
- Q. 保険は適用されますか?
-
いいえ、保険適応ではありません。生命保険に加入されている方は対象になる可能性があります。スタッフまでお気軽にご相談ください。
- Q. 治療後はどのくらいの時間・期間で歩くことができますか?
-
日帰りでの治療のため術後1時間程で歩いてご帰宅いただけます。
- Q. 治療までの通院は何回必要ですか?
-
当院の治療の場合、診断後その日の内に治療を受ける事が可能です。診断のみをご希望され、後日治療だけお越しいただくこともあります。
- Q. 治療後、飛行機には乗れますか?
-
術後何も問題がなければ、飛行機にお乗りいただくことができます。万が一、術後に痛みがある場合には医師の判断によりご搭乗が難しい場合もあります。
- Q. 頸椎椎間板ヘルニアかどうかの診断はどのようにしますか?
-
現在の症状やこれまでの経過、身体の診察の結果を見て、MRI検査やレントゲンで精密検査し、総合的に診断しています。
ヘルニアを目視で確認するにはMRI検査が有効です。MRI検査で椎間板ヘルニアの位置、大きさ、形、神経の押され具合がわかり、自然に放置しても治りやすいものなのか、治療を施す場合、どういった治療が適切か等を確認します。
MRI検査はMRIの性能や撮影の方法によって小さなヘルニアが見つからないことがあります。
ヘルニアが写っていたとしてもしびれや痛みの原因が別にある場合もあります。
椎間板ヘルニアではないと言われたが実は小さなヘルニアだったとか、椎間板ヘルニアと言われていたが
実は別の病気だったということもありますので、まずは診察を受けることをご検討ください。
- Q. 椎間板ヘルニアの手術後はどのくらいの時間・期間で歩くことができますか?
-
病態によりますが、10~14日程の入院期間が必要になります。その後、帰宅が可能です。
当院で行っているセルゲル法やその他の治療法は日帰りでの治療のため術後1時間程で歩いてご帰宅いただけます。
- Q. セルゲル法による治療後はリハビリは必要ですか?
-
リハビリをすることで治療の効果が上がることもあります。治療後に安静にしていると運動機能も低下してしまうため、適度なストレッチ等をお勧めしています。治療当日に運動指導も行っておりますので術後の運動についてはお気軽にご相談ください。
- Q. 頸椎椎間板ヘルニアは危険な病気ですか?
-
人によっては症状が強く出る場合が多く、ヘルニアが進行すると手足が麻痺となったり、排泄が困難になったり、全身に大きな影響がでる事があります。
まずは診断をして適切な治療法を見つける事がなによりも大切です。
- Q. 頸椎椎間板ヘルニアを放置したらどうなりますか?
-
頸椎椎間板ヘルニアは症状が消失し、自然治癒する可能性がある疾患です。
ヘルニアを起こした椎間板が修復・再生することはありませんが、縮小または消失することならあります。
外科的手術を検討する前に症状の変化を見ながら、負担の少ない治療を提案するように心がけています。
- Q. 一度治療したヘルニアが再発することはないのでしょうか?
-
セルゲル法では、ヘルニアの原因となった椎間板の線維輪の損傷を修復致します。そのため、これまでに報告されている限りにおいては、治療した椎間板でのヘルニアの再発は報告されていません。
- Q. 外科的手術後にセルゲル法を行うことは可能ですか?
-
はい、可能ですが、当院は椎間板自体を治療するため、手術で固定された部位の上下の椎間板にて新たなヘルニアの発症を防ぐ目的で行う事ができます。まずは検査と診察を行い最善の治療法を診断いたします。
- Q. 頸椎椎間板ヘルニアと診断された場合、あまり運動しない方がいいのでしょうか?
-
運動できないほど痛い場合以外は適度な運動は必要です。運動を怠ると体の筋肉が衰えてしまい、痛みが強くなる場合もあります。
正しい運動方法を身につける事で症状が緩和することもあります。当院ではリハビリ施設と提携し、痛みの根本改善に努めています。
- Q. 頸椎椎間板ヘルニアの手術後、気をつけることはなにですか?
-
当院の頸椎椎間板ヘルニアの治療後は、その日の内にご帰宅が可能です。
また、1ヶ月ほどは激しい運動などお控えいただき、適度なストレッチを推奨しています。
手術だけでは治らない腰痛の改善に、
他職種の専門家が知見を集結
OJウェルネスセンター
クリニックでは医師・看護師の治療が主体ですが、
こちらのプログラムでは治療後の生活の質を高めるために
必要なリハビリテーションを行える多職種の専門家が、
それぞれの専門性を発揮してきめ細かいサポートを行っています。
生活習慣や体の使い方、食事、血流の改善に取り組む
「アフターケア」を行うことで、
腰痛の治療効果100%を目指すことができると考えています。
人生100年時代、皆さんにお伝えしたいことは
「諦めないで」ほしいということ。
もう歳だから・・・と諦めず、どこも痛まない、しびれない、
心も体も穏やかな人生を享受できるように、
私たちが全力でサポートいたします。
詳細はこちら