治療症例紹介・コラム

Colum 【現役外科医師監修】坐骨神経痛とは。原因や症状、治療法を解説

schedule
bookmark

腰痛で悩まされている方は下肢痛や下肢のしびれもあることが少なくありません。

今回は坐骨神経痛に関してご紹介します。

坐骨神経痛とは

坐骨神経痛は病名ではなく、症状名の一つです。

坐骨神経は、腰から足の先までつながっている、人体の中でも最も太くて長い神経です。

この坐骨神経に炎症が生じると、お尻や太もも、すね、ふくらはぎにかけて、しびれや痛みが発生します。これは坐骨神経痛といいます。

坐骨神経痛の原因

腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、椎間関節炎、梨状筋症候群、仙腸関節障害など、多くの病気が坐骨神経に炎症を引き起こします。なかでも最も多いのは脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニアです。

椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛

腰椎椎間板ヘルニアは、20代が最も多い疾患で、続いて30~40代、次に10代の若い人に多いです。

椎間板がつぶれて飛び出すことで、腰椎の神経が圧迫されて坐骨神経痛が起こります。

脊柱管狭窄症による坐骨神経痛

腰部脊柱管狭窄症は50歳以上の中高年に多い病気ですが、もともと脊柱管が狭い人は30~40代でも症状が出る人もいます。

加齢により脊柱管が狭くなることで神経根や馬尾神経が圧迫され、坐骨神経痛となります。

坐骨神経痛の症状

坐骨神経痛の症状は、腰から下の臀部や太ももに症状が現れることが多いです。痛みは坐骨神経が通っているお尻から下肢にかけて発生し、片肢に症状が出る場合がほとんどですが、両肢にあらわれることもあります。

下記の症状が1つでもある場合は坐骨神経痛の可能性が疑われます。

お尻から下肢にかけて痛みがある

長い時間立っていることが辛い

腰を反らすと下肢に痛みやしびれを感じることがある

お尻の痛みが強く、座り続けることが困難

歩くと下肢に痛みが出るため歩けなくなるが、休むと歩くことが出来る

体をかがめると痛みが強くなる

坐骨神経痛の治療

坐骨神経痛の治療は、原因の疾患にかかわらず、症状を和らげる対症療法から始まることが多いです。保存療法を行っても痛みが良くならない場合、痛みが長い間に続いていて尿や排便などに障害がある場合は、外科的手術が検討されることになります。

当院は、坐骨神経痛を伴う椎間板ヘルニアなどに対してセルゲル法を、坐骨神経痛を伴う脊柱管狭窄症などに対してフローレンス法・Qフローレンス法を行っております。

セルゲル法

セルゲル法は損傷した椎間板を修復する治療です。

椎間板のひび割れ部分を埋める薬剤を注射し、それがゲル状になってひび割れを補綴するため、更なる椎間板の変性を防ぎ、根本的な治療となり得ます。

椎間板のボリュームが減少することがなく、治療後に薬剤がゲル状のインプラントとして椎間板に残りますので、椎間板が温存されることが特徴です。

セルゲル法は腰部の椎間板変性にも頚部の椎間板変性にも適応されます。

フローレンス法

椎間板の変性が進んで、脊柱管狭窄症、すべり症なども併発している場合は、フローレンス法が適応されます。

特殊なスペーサーを腰椎の棘突起の間に入れることで脊柱の回旋や屈曲を維持しながら、椎体の安定化を図り、脊柱管を広げて、椎間板の突出を抑えて黄色靭帯肥厚を軽減できます。狭くなっていた脊柱管が広がることにより、痛み・しびれなどの症状が解消されます。

Qフローレンス法

Qフローレンス法は、脊柱管狭窄症、すべり症、腰椎不安定症に対して行える、リスクの少ない低侵襲治療です。

経皮的に専用デバイスを挿入して、不安定となっている背骨を安定化させ、狭くなった脊柱管を広げてすべりを治せます。

坐骨神経痛でお悩みのある方は、是非一度当院での診察を受けることをご検討ください。

この記事の執筆者

整形外科医 簑輪 忠明

所属学会・資格
 日本腰痛学会
 日本内視鏡外科学会
 日本医師会認定産業医
 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
 セルゲル法 認定医
 オゾン治療 認定医
 フローレンス法 認定医