治療症例紹介・コラム

Colum どこが違うの?脊柱管狭窄症とすべり症。

schedule

脊椎疾患は、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症など様々です。中には症状が似ている疾患もあります。その一例は、脊柱管狭窄症とすべり症です。

今回は、脊柱管狭窄症とすべり症の違いに関してお話します。

脊柱管狭窄症とすべり症とは

脊柱管狭窄症とすべり症は、2004年に発表された日本脊椎脊髄病学会の脊椎手術調査報告によると、椎間板ヘルニアと共に一番多く発症する疾患です。※1

※1 参照元:野原裕他「日本脊椎脊髄病学会脊椎手術調査報告」『日本脊椎脊髄病学会雑誌』第15巻2号、2004年。

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症は背骨の中にある神経の通り道(=脊柱管)が狭くなった状態をさします。

圧迫されている神経により、馬尾型(脊髄の下端から下に向かって伸びている神経の束=馬尾神経が圧迫された場合)、神経根型(馬尾神経から枝分かれをして背骨の間から出る神経の根本が圧迫されている場合)と混合型(馬尾型と神経根型が合併している場合)に大別されています。

すべり症

すべり症は腰の部分で椎骨が正常な位置からずれた状態をいいます。

腰椎すべり症は、変性すべり症、分離症を伴う分離すべり症の2種類に分けられ、また先天的な要因から発症する形成不全性すべり症もあります。

脊柱管狭窄症とすべり症の症状

脊柱管狭窄症の症状

脊柱管狭窄症の症状といえば、神経が圧迫されることで、両足のしびれやだるさ、臀部の痛みやしびれ、異常感覚などが発生します。悪化したら排尿・排便障害も現れることもあります。

また、腰部脊柱管狭窄症の特徴的な症状としては、間欠性跛行があげられます。間欠性跛行とは、歩くときは足に痛みやしびれを感じて歩けなくなり、少し休むと楽になりまた歩けるが、しばらくすると再び痛くなる、という状態です。

すべり症の症状

軽度の腰椎すべり症では無症状であることも多いです。そのため、症状が出てから検査を受けて、腰椎すべり症が進行してしまっていることがわかる場合が少なくありません。

すべり症のよくある症状の一つは、歩行中に現れる臀部や下肢のしびれ・痛みです。少し休憩をすると再び歩けるようになる間欠性跛行が多くみられます。

変性すべり症は脊柱管狭窄症を伴うことが多く、脊柱管狭窄症の症状が出現します。

脊柱管狭窄症とすべり症の原因

脊柱管狭窄症とすべり症の主な原因は加齢による骨、靭帯、椎間板の変性・変形です。

最近の研究では、脊柱管狭窄症やすべり症などを引き起こす原因は椎間板変性とされております。※2

※2 参照元:Dell R. Burkey. Regional Anesthesia and Pain Management. Saunders, 2009. I. Akkawi, H. Zmerly. Degenerative Spondylolisthesis: A Narrative Review. Acta Biomedica, vol. 92, No.6, 2021.

椎間板変性の影響

椎間板は損傷などにより本来の椎間板の形が保てなくなることで変性が始まり、椎間板の機能が低下し、腰痛などの症状が出現します。これは椎間板変性症といいます。

変性が進むと、線維輪の亀裂から髄核が外に飛び出していき、椎間板ヘルニアとなり、椎間板ヘルニアなどで脊柱管が圧迫され、脊柱管狭窄症となっていきます。

椎間板変性症が進めば進むほど、椎間板内の水分がなくなっていき、椎間板が薄くなり潰れた状態になります。

このようになると、椎体同士が衝突しやすくなり、椎体そのものの変形が生じたりし、脊椎が不安定となり、ずれてしまう(すべり症)ことがあります。

当院の治療—セルゲル法

前述したように、脊柱管狭窄症やすべり症の原因は椎間板変性にあるとされております。

そのため、変性してしまった椎間板を修復しなければ根本的な治療にならないと考えています。

当院では、椎間板の変性が原因である脊柱管狭窄症とすべり症に対してセルゲル法を行っています。

当院のセルゲル法では、椎間板のひび割れ部分を埋める薬剤を注射し、それがゲル状になってひび割れを補綴するため、根本的な治療を行うことができます。椎間板のボリュームが減少することがなく、治療後に薬剤がゲル状のインプラントとして椎間板に残りますので、椎間板が温存されることが特徴です。

セルゲル法は、従来の手術と違い、切開をしない治療ですので、術後のリスクも少ないです。

入院期間は半日のみで、治療当日に歩いてご帰宅できます。

腰痛でお悩みの方、脊柱管狭窄症やすべり症と診断された方は、是非一度当院での診察を受けることをご検討ください。

関連記事