脊柱管狭窄症とは、神経の通り道である脊柱管が狭窄する(=狭くなる)ことにより、神経が圧迫される状態です。腰椎が不安定なことが原因の場合、身体の動きで痛くなることが多いです。
腰椎の脊柱管狭窄症では、腰から下のしびれや痛みが出現します。歩いているとお尻や足に痛みやしびれが生じ、休むと楽になるが、また歩くと再び痛みが出るといった、間欠性跛行という症状が特徴的です。
脊柱管狭窄症に対してよく行われる治療方法は脊椎手術です。
手術方法はいくつかあり、今回はこれら手術法に関してご紹介します。
脊柱管狭窄症の手術方法
腰部脊柱管狭窄症の治療としてはブロック注射による療法もありますが、痛みやしびれなどの症状が強ければ強いほど外科的手術が検討されます。
腰椎椎弓切除術
内視鏡を使用して行われる手術です。
全身麻酔にて、背部を18~20mm程皮膚を切開し、内視鏡の管を通してから、椎弓の一部や肥厚した黄色靭帯を切除することにより神経の圧迫を取り除き、脊柱管を広げます。
・メリット:
背部の筋肉を大きく切る必要がありませんので、脊柱の安定性を損なうことが非常に少ないです。
健康保険が適応されます。
・デメリット:
入院期間は1週間ほどかかります。
切除範囲が少なすぎると症状が残ってしまうことがあります。
すべり症や椎間孔狭窄症も伴っている場合は、切除術が行われた後に固定術が必要となることがあります。
手術の技術も熟練を要しますので、専門的な病院でないと手術を受けることができません。
脊椎固定術
内視鏡とX線透視装置を使用して、背骨を固定する手術です。
全身麻酔にて、背部の皮膚を切開し、変性した椎間板を取り除いて、腰骨から採取した骨を詰めたケージという人工物を入れて、脊椎を整形します。その後、スクリューとロッドで椎骨を固定します。
・メリット:
腰椎すべり症や不安定症などを伴う場合に適応されます。
健康保険が適応されます。
・デメリット:
侵襲が大きく、傷も大きいです。
入院期間は1~2週間で長いです。
体に入る金属のスクリューなどで筋肉が傷められたり、腰部の動きが制限されたりします。
一度固定したところを再び動くようにすることができません。
術後は隣接の椎間板などに負担がかかり、そこに脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアが発生することがあります。
骨粗鬆症で骨が弱い場合は固定した背骨がつぶれてしまうことがあります。
手術した部分に膿がたまる可能性が高いです。
高周波熱凝固法、パルスRF療法
局所麻酔にて、針先から高周波電流を流し、熱で神経を凝固して痛みの信号を遮断する療法です。
遮断された神経が再生するまで効果が続きます。
・メリット:
1泊のみの入院が必要です。
痛みに関係のない神経を麻痺させることはありません。
・デメリット:
全ての患者様に適応されません。
効果の持続が一時的で数か月~1年程度で痛みが戻ってしまいますので、複数回の手術が必要です。
痛みの原因となる神経をどれでも遮断できるわけではなく、事前に原因となる神経を確認しながら遮断できるかどうかを慎重に判断する必要があります。
当院の治療:セルゲル法
当院は、脊柱管狭窄症に対してセルゲル法を行っております。近年研究・開発されてきた先進治療方法の一つであり、エビデンスがしっかりしている治療法では最も新しい治療法です。
脊柱管狭窄症は、椎間板がひび割れることで中心成分が飛び出し、その飛び出した部分が脊柱管を狭くすることで起こります。椎間板のひび割れは修復できていなければ、再度ヘルニアが発生したり、再度脊柱管が狭くなったりしてしまう可能性があります。
当院のセルゲル法では、椎間板のひび割れ部分を埋める薬剤を注射し、それがゲル状になってひび割れを補綴するため、根本的な治療を行うことができます。椎間板のボリュームが減少することがなく、治療後に薬剤がゲル状のインプラントとして椎間板に残りますので、椎間板が温存されることが特徴です。
・メリット:
他の治療法では不可能であった「椎間板の修復」が可能なため、根治的治療になりえます。
幅広い疾患に対して適用できます。
入院が必要なく、日帰りで治療できます。
外科手術後に痛みがとれなかった方や、再発してしまった場合でも治療を受けることができます。
80歳以上の高齢者でも治療を受けることができます。
・デメリット:
椎間板が潰れてほとんどなくなってしまっているような場合は治療適用外です。
自由診療のため治療費が高額です。
脊柱管狭窄症と診断されてお悩みのある方、脊椎手術を避けたいという方は、是非一度当院での診察を受けることをご検討ください。