治療症例紹介・コラム

Colum もしかしてすべり症?簡単にできる症状チェックのやり方。

schedule
bookmark

腰椎すべり症とは、腰の部分で椎骨が正常な位置からずれた状態をいいます。

すべり症となると、様々な症状が発生して、日常生活に悪影響が出てしまいます。

今回は、すべり症の症状に関して解説します。

すべり症の症状

腰椎がずれることで神経が通る脊柱管が狭くなり、腰痛や臀部の痛み、下肢の痛み・しびれを引き起こします。

すべり症の典型的な症状としては、間欠性跛行があります。歩行中に臀部、太もも、ふくらはぎなどに痛みやしびれが出て、歩きにくくなります。少し休むと、再び歩けるようになります。

腰椎が滑って神経根が圧迫される場合は、坐骨神経痛(臀部から足先までの痛み)や足関節背屈障害(足関節の背屈制限はつま先を上に持ち上げる可動域が狭くなってしまう状態)などの症状も生じます。

すべり症が進行してしまうと、安静している時も症状が続き、排尿排便障害の症状も発生します。

すべり症の症状セルフチェック

日常生活において痛みを感じて、この症状はすべり症なのかと気になる場合は、以下のことをチェックしてみましょう。

腰、臀部、足の痛み・しびれがある

長時間立つのがつらい

休憩なしでは歩き続けることができない(間欠性跛行がある)

腰を反らすと痛い

腰をかがめると楽になる

尿漏れや尿の排出困難などがある(排尿排便障害がある)

このような症状があれば、腰椎すべり症が疑われます。ただし、上記の症状は脊柱管狭窄症などの疾患がある場合も生じますので、検査なしでは「すべり症」が原因とは言えません。

上記のような症状があれば、早めに受診して正確な診断と適切な治療を受けることが大事です。

すべり症の診断

すべり症を診断するためにはまず、レントゲン(X線検査)、MRI検査などが行われます。

レントゲン

レントゲンの画像では主に骨の状態を確認することができます。

MRI検査

MRI検査では椎間板・神経・靭帯・関節部分の変形や神経への圧迫の状態や損傷の有無、炎症の有無などを確認することができます。

診察での検査

画像検査に加えて、診察にて身体の検査を行います。

診察にて、下肢伸展挙上試験(SLRテスト)、大腿神経伸展試験(FNSテスト)を行い、神経学的検査で下肢の感覚異常の有無や筋力低下のチェックをします。

他には、CT検査、脊髄造影検査、骨密度検査、神経検査などがありますが、治療が必要なすべり症かどうかを判断するには、レントゲン検査とMRI検査と診察があれば十分です。

すべり症と診断されたら

すべり症と診断されたら、自然に治るのか気になる方もいますね。

すべり症は骨がずれてしまっているため、自然治癒はありません。一般的にはまずは保存療法で治療を行い、保存療法で症状が改善せず長期化している場合には、外科手術を提案されます。外科的手術では、椎弓など椎体の一部を取り除き、脊柱管を広げて、不安定となる椎体をスクリューなどで固定します。

最近の研究では椎間板変性がすべり症を引き起こす要因とされております。※1

そのため、変性してしまった椎間板を修復しなければすべりの予防ができないと考えています。

そのため、当院では、椎間板の変性が原因であるすべり症に対してセルゲル法を行っています。

※1 参照元:I. Akkawi, H. Zmerly. Degenerative Spondylolisthesis: A Narrative Review. Acta Biomedica, vol. 92, No.6, 2021.

当院の治療―セルゲル法

当院では変性してしまった椎間板にゲル状の薬剤を注入して、椎間板を修復させます。椎間板のボリュームが減少することがなく温存されて、すべり症の原因となる脊椎のずれが進まないように予防できます。

従来の手術と違い、切開をしない治療ですので、術後のリスクも少ないです。

すべり症と診断されたことのある方、腰痛でお悩みの方は、是非一度当院での診察を受けることをご検討ください。

関連記事