脊柱管狭窄症とは、脊髄が通る脊柱管が狭くなることにより、神経が圧迫される状態です。
中高年以上で発症することが多く、住民の10%程度に診断されるのです。*1
脊柱管狭窄症は腰痛だけでなく、下肢の痛みとしびれの症状、間欠性跛行(歩いていると臀部や足に痛みが発生して、休むと楽となるが、また歩くと再び痛くなる)もあり、日常生活に支障が出てしまいます。
*1 参照元: 橋爪 洋、吉村 典子、山田 宏、吉田 宗人「脊椎加齢変性疾患の疫学指標ならびに運動機能との関連—The Wakayama Spine Study」『体力科学』2016年65巻1号
脊柱管狭窄症の治療―外科的手術
腰部脊柱管狭窄症の治療としてはブロック注射によって対処される場合もありますが、痛みやしびれなどの症状が強ければ強いほど外科的手術が行われます。
脊柱管狭窄症の外科的手術
脊柱管狭窄症の手術は、腰椎椎弓切除術と脊椎固定術が一般的です。
腰椎椎弓切除術は全身麻酔にて、内視鏡を使用して行われ、背部の皮膚を切開し、椎弓の一部や肥厚した黄色靭帯を切除することにより神経の圧迫を取り除き、脊柱管を広げます。
脊椎固定術は全身麻酔にて、背部の皮膚を切開し、変性した椎間板を取り除いて、腰骨から採取した骨を詰めたケージを入れて、脊椎をスクリューとロッドで椎骨を固定します。腰椎椎弓切除術の後に行われる場合もあります。
外科的手術後の過ごし方
脊椎の外科的手術の場合は、入院期間が必要です。早ければ1週間で、場合によっては2週間の入院が必要です。手術箇所が多ければ多いほど、入院期間が長くなります。
手術翌日から、ベッドから起き上がり、座るなどの動きの確認から始まり、術後経過が良ければ歩行練習や日常的な動作などになります。
術後の最初の2週間程度はコルセットを装着した上で簡単な動作の練習となります。
手術2週間後からは、デスクワークや車の運転ができるようになります。
重労働は手術して2か月後にならないと厳しく、また自転車乗りや走る動作は手術3か月後から始めて良いです。
スポーツも、体をぶつけたり転んだりするような激しいスポーツ以外は術後3か月後からしていただいて大丈夫です。
脊柱管狭窄症の治療―椎間板の治療
脊柱管狭窄症は、椎間板がひび割れることで中心成分が飛び出し、その飛び出した部分が脊柱管を狭くすることで起こります。椎間板のひび割れが修復できていなければ、再度ヘルニアが発生したり、再度脊柱管が狭くなったりしてしまう可能性があります。
当院のセルゲル法では、椎間板のひび割れ部分を埋める薬剤を注射し、それがゲル状になってひび割れを補綴するため、根本的な治療を行うことができます。椎間板のボリュームが減少することがなく、治療後に薬剤がゲル状のインプラントとして椎間板に残りますので、椎間板が温存されることが特徴です。
治療後の過ごし方
治療1~2時間後に、帰宅できます。
治療翌日からは腰に負担のかかる動作に気を付けながら軽動作をして日常生活を過ごすことが可能です。
治療3日後からは温泉へ行っても大丈夫で、また腰に負担がかかりにくいプール歩行も3日後からおすすめです。
治療7日後からはマッサージやリハビリ運動を始めます。
ヨガは治療14日後からやっても良く、ゴルフやスポーツや重労働は1ヶ月程度見合わせる必要があります。
脊柱管狭窄症と診断されてお悩みのある方、脊椎手術を避けたいという方は、是非一度当院での診察を受けることをご検討ください。